創業してから半年が経った

創業してから半年が経った。

会社設立は今月のものの、独立をして個人事業主となり、受託を行いながら事業を展開してきた。

 

経営歴半年なんて、尊敬する経営者からするとまだまだ甘ちゃんだが、それでも自分で事業を起こし、その中で見えたもの、気づいたことはこれから起業を志すものやいつか起業したいと思うものにとって有益であると感じたため、書いていく。

 

起業において最も重要なこと

起業するにあたり最も大事なこととは、小さく勝つことである。

 

短期間でのスケールを目指すスタートアップではない限り、まずは小さく勝っていくことが寛容である。

最初から完璧な事業計画なんて描けない。描けると思っているのは、机上の空論で満足してしまう起業家ワナビーだけだ。

 

描いた以外の業務のことのほうが降りかかって来る。

ECサイトを作るにしても、集客数とCVRだけを見ればいいのではない。UXといった曖昧な競合優位性で勝てるわけでもない。

 

ECサイトを作る上で登録するメールアドレスをどう作るかとか、商品の管理をスプレッドシートでどうすれば楽に行えるかとか、外注との連絡はslackをつかうかchatworkを使うかLINE worksを使うか、といった地味で地味で仕方ないことが日常の大半を占める。これが現実だ。

 

そんな日々煩雑な業務に追われながらも、まずは小さく勝つこと、具体的には1円でもいいから利益を上げることだ。

1円でも利益が上がれば要因の分析ができる。商品の写真が良かったのかもしれないし、説明文が良かったのかもしれない。はたまた、ただ単に時期的なものなのかもしれない。

 

それでも、キャッシュフローがないのと1円でもあるのとでは、考えることの質が大きく異なる。

 

最初からスケールする事業なんて作れないと割り切って、アフィリエイトでもイベンターでもなんでもいいから、お客さんからお金をもらった以下の金額で経費を抑える経験が、筋のよい事業計画を描けるようになるのだ。

 

売上はすべてを癒すが、行動は精神を癒す

経営の世界では、売上は全てを癒すという言葉がある。文字通り、売上さえあれば、組織の問題も、事業の弱点も、経営における悩みを癒すということだ。

 

一方で、起業当初に暇であることも多々ある。誰からも納期を追われないし、売り上げがなくとも受託をしたりバイトをしたりすれば生活費は稼げる。

お金やクライアントからの信頼といったものから必ずしも追われない環境になる。

 

人間とは面白いもので、いかに楽をするかを考える。原始から考えると当然の話で、エネルギーの節約は生存にとって不可欠だったからだ。

 

とはいえ、自分が目指しているのはフリーターではなく、経営者である。本能と理性のギャップに苦しむことになる。

 

行動とは、そうしたジレンマを打ち砕いてくれる。その行動自体にどのくらいの金銭的リターンがあるか何て正直わからない。それでも、精神は安定する。経営者であり社長であるあなたの精神の安定とは、そっくりそのまま会社の安定に直結する。

 

だから、社長になってもバリバリ働く人というのは、そうやって精神を落ちつかしているのだと思う。

 

経営が上手な人とは、任せることが得意であり、自分自身を忙しくさせないことがうまい。

けれども、それでもなお自分が働くというのは、行動が精神を癒すことを直感的・本能的に気づいているのだろう。

社長になっても働く人=経営が下手というわけではない。因果があるわけではないことを注記しておく。

 

何が正解かわからない世界で戦うと決めた以上、何かをすることが大切だ。そしてその何かは最初から見れない。子供の頃、意味もなく公園で穴を掘っていたことがあるが、それは何があるかなんて重要ではなく、掘ることが楽しかった。そして掘っていくうちに、何年か前に置き忘れられたであろうおもちゃのシャベルが出て来る。

それが欲しかったわけではないけど、シャベルに対して特別な価値を感じて、家に持ち帰った。

起業し、手を動かすとはその行為に似ているかもしれない。一つ違うのは、ここを掘ればおもちゃのシャベルがある!と周りに喧伝する必要があることだ。

 

経営の世界に足を踏み入れて、大学の頃からの夢を叶えている途上であることを強く実感する。その感覚というのは、どんなに頭の中で事業計画を描いても感じられないし、会社勤めでバリバリ働いても得られないだろう。

 

利益が出るかどうかは経営において最も重要な指標になるだろうが、最も重要な価値とは、夢を叶えている途上であるという確信なんだろうな、と半年の経営を通して思うなどをした。