2022年
-
成功者は「戦って勝つ」のではなく「勝ってから戦う」
1579年(天正7年)5月、織田信長の城下である安土にて、「安土宗論」が行われた。 浄土宗の僧、玉念が関東から説法に安土にやってきていたさい、法華宗の宗徒建部紹…
-
脳のゴミを出す
A4に3ページ埋めるつもりで思考を書き殴ると、脳のゴミが消える。頭のなかで循環している無駄な考えをとめることができる。さらに、そのゴミの中にも玉石混合で、良い概…
-
アウトプットがインプットを呼ぶ
アウトプットがインプットを呼ぶ。というより、アウトプットはインプットのためのアンテナを立てるためと考えている。記事を書く時、自分が知っている以上のことは書けない…
-
自分の価値は自分だけが知ってればいい
話し方や伝え方を超えて、「面白い」と感じる人の共通点がわかった。 「周りが価値あると思っていること・もの」に対して価値を感じる人は、たいていつまらない。 「面白…
-
机と椅子。youtubeと本。
youtubeで知識を仕入れることが多くなった。 本は、情報の密度が大きい。一つの単語に含まれている情報量が多いことが活字の特徴であると思う。 &…
-
知識は人生を豊かにする
仕事や旅行で知らない土地に行くと、「この辺りはスーパーが多いな」と思うことがある。「この辺りはおそらく住民が多いんだろう」と考えが続くことが多い。 …
-
創業してから半年が経った
創業してから半年が経った。 会社設立は今月のものの、独立をして個人事業主となり、受託を行いながら事業を展開してきた。 経営歴半年なんて、尊敬する経…
-
組織に蔓延る悪い噂を断ち切るためのtips
なぜ人は悪い噂が好きなのか? 原始時代の脳が人間にはまだ残っていることが答えとなる。 原始時代、人は集落で暮らしていた。外敵や他の部族から住処を守…
-
脳が人間を司る、あるいは不安の正体について
人間を司るのは各個体の脳である。 「読書を習慣化したくてもできない」 「この人といるといつも嫌な気持ちになる」 「将来のことを考えると不安」 脳を起点にこれらの…
-
自己管理能力の低い自分を認識したので、その傾向と対策
自己管理能力の低い自分を認識したので、その傾向と対策を考える 前提 診断は受けてない 低スペではないと思う(そこそこの大学受験をできましたし…。あとフリーで働け…